共感力 × 突破力
ある日、小学生のお子さんがいる友人が悩みを打ち明けてくれました。
「自閉症や情緒障がいのある子ども向けの支援学級が区立中学校にない…」と。
一児の母として進学に悩む気持ちに共感し、公明党の区議へ声を届けました。
党区議団が議会で提案し、「自閉症・情緒障害特別支援学級」ができました。
また、ある日の朝、小学校の校門前で一人立つ1年生に声を掛けました。
「門が開くまで待っているんですよ」と。いわゆる「小1の壁」に触れた瞬間でした。
保護者は不安を感じながらも、後ろ髪を引かれる思いで出勤したに違いありません。
思い立って党区議団と連携し、豊島区長に対策を要望しました。
その結果、4月から全区立小学校で、朝の見守りと夕方の見送りが始まりました。
一人の声から社会を変えられる。
その実体験があるからこそ、皆さまが抱える暮らしの課題を
少しでも解決できる力になりたい。
全ての世代の方々が安心して希望をもてる東京をつくるため、
誰にも負けない「共感力」と「突破力」で、“壁”を壊します。
ビジョン
取り組み
活動報告
X(旧Twitter)
インスタグラム
🌾 麦の家 40年の歩み
豊島区にある「麦の家」は、障害のある方の創作や作業を支え、日中活動の場を提供する地域活動支援センターⅢ型です。
その始まりは昭和59年。豊島区手をつなぐ親の会の会長宅で、小さな作業所として活動がスタートしました。
地域のみなさんに支えられ、40年の歩みを重ねてきました。
現在はNPO法人として、地域に根ざし、障害のある方々の暮らしを支える拠点となっています。
今回の視察では職員の皆さまから直接お話を伺い、課題を明確にし共有することができました。
皆さまと共に、安心できる運営に力を尽くしてまいります。
#豊島区 #福祉 #障害者支援
…
本日オープンした 東京辰巳アイスアリーナ の式典に、細田都議会議員とご一緒に出席しました。
東京2020大会で水球会場となった「東京辰巳国際水泳場」が、都内初の通年型アイスリンクとして生まれ変わりました❄️
オープニングパフォーマンスでは、
村元哉中さん&高橋大輔さんによる華麗な演技✨
さらに荒川静香さんからのご挨拶もあり、会場は大きな拍手に包まれました。
子どもから大人まで、身近なスポーツとしてスケートを楽しめる新しい拠点です。
皆さんにぜひ訪れていただきたい素敵な施設です⛸️
#東京辰巳アイスアリーナ
#アイススケート
#都内初アイスリンク
…
本日も朝から、各種団体の皆さまの予算要望をお伺いしました。
懸命に活動される皆さまの声を都政に反映できるように、しっかり取り組んでまいります!
#東京都 #予算要望
…
🚨 豊島区では、自宅の防犯対策を支援する「防犯機器等購入緊急補助事業」を実施中です。
詳しくは、HPをご覧ください👉
https://www.city.toshima.lg.jp/048/chian/2506201622.html
💡 東京都は熱中症対策として、満65歳以上または障がい者手帳をお持ちの都民を対象に、エアコン購入補助を拡充。「東京ゼロエミポイント」が最大8万円に!
詳しくは、HPをご覧ください👉
https://www.tz-points.jp
📞 また9/1より、認知症の家族を介護されている方のための電話相談窓口が開設。知識や介護方法の相談はもちろん、日々の悩みや愚痴も経験者が親身に受け止めてくれます。
詳しくは、HPをご覧ください👉
https://www.fukushi1.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/ninchishou_navi/soudan/pia/index.html
…
プロフィール
【生年月日】
1973年1月生まれ
豊島生まれ 豊島育ち
【好きな言葉】
感謝
【家族】
夫と中学生の息子、実母、愛犬と暮らす
【住まい】
西巣鴨2丁目
【学歴】
区立池袋第五小学校(現:池袋小学校)
区立道和中学校卒業(現:西池袋中学校)
私立関東国際高等学校卒業
創価女子短期大学卒業
【職 歴】
株式会社イトーキに16年勤務
【資格】
防災士、ペットセーバー、
音楽レクリエーション指導士(認知症予防)
アンケート